母乳外来の指導が厳しい!ツライ場合の心構えとは
母乳外来に通うママ。
指導が厳しいと、辛く感じることも。
こんなとき、どうしたらよいのでしょう。
母乳外来の指導が厳しい!ツラい場合の心構えについて、少しだけ一緒に考えてみませんか?
産後はホルモンバランスが激変
出産という大仕事を終えたばかりのママは、身体的にも大変疲れているので、休息が必要です。
しかし、昼夜関係のない赤ちゃんのお世話と授乳で、なかなかゆっくり休むことができません。
それに加えて、産後はホルモンバランスも大きく変化しています。
精神的にも不安定な状態なので、厳しい言葉に傷ついたり、涙したり・・・と、感情を上手にコントロールできないことも。
母乳外来に通うのをツラいと感じてしまうのも、無理ありません。
私も、最初の子供の時は、何もかもが初めての経験なので、とにかく必死でした。
今振り返ってみると、母乳外来の厳しい指導を、すべてまじめに受け止めすぎていたのではないかと思います。
赤ちゃんとママの強いきずな
母乳外来で、いろいろ厳しいことを言われるかもしれませんが、赤ちゃんのことを一番分かっているのは、ママです。
だって、生まれる前から、何か月もずーっと一緒に過ごしてきたのですから。
24時間、赤ちゃんと常に一緒にいるのも、ママです。
母乳外来の先生からの厳しい指導は感謝して受け入れつつも、自分の子育てにぜひ自信を持ってください。
まとめ
子育ては、まだ始まったばかり。
母乳外来に通う期間は、20年のうちのほんの一瞬です。
子供の成長に伴って、次から次へと、これからまた新たな厳しい問題にぶつかるのです。
ママがストレスを感じると、母乳にも影響しますし、赤ちゃんにも伝わります。
ですから、母乳外来の指導は、たとえ厳しいと思えても、おおらかな、ゆったりした気持ちで受け止めてください。
母乳の量を増やすコツ

特に母乳の量を増やすには、助産師さんからおすすめされたたんぽぽ茶と母乳育児専用ハーブティーほほえみママブレンドがおすすめです。
私はどちらも飲みましたが、どちらも飲んでから30分ほどするとおっぱいに「ツーっ」としたあの感覚が湧いてきて、母乳が出るようになりました。
どちらも美味しく飲めますので、好みで選ぶといいですよ♪


よく読まれている記事
