母乳が出ない!で悩んでいるママへ
「母乳が出ない!」
それぞれのママの体質などにより、母乳が出る出ないは個人差が大きいもので、多くのママが悩んでいると思います。
また、母乳が出ないことを悩んでしまうことも、母乳が出ない原因の一つになってしまいます。
ここでママの力になれたらと、いくつかの解決策をご紹介していきたいと思います。
とにかく赤ちゃんに吸ってもらうこと
生まれて数日間は、何度赤ちゃんに吸ってもらっても、母乳が出ないことは多いです。
その分赤ちゃんの体重が減ってしまって、何も飲めない赤ちゃんのことを思って悩むこともあります。
それは、ほとんどのママが経験することです。
赤ちゃんは数日分のお弁当(栄養)を持って生まれてきます。その間に、母乳は出なくても、できれば3時間ごとに「ピンポンピンポン」とチャイムを鳴らすように何度も吸ってもらって合図を送ることで、母乳が出てくることが多いのです。
疲れをためこまない
慣れない育児や、夜起きてのお世話、炊事洗濯などの家事と、ママにとっては毎日大忙しの生活で、ストレスが溜まってしまうことも多いと思います。
その疲れがまた、母乳が出ない一因となってしまうこともあるので、パパや親など頼れる人がいるときには、少し手伝ってもらったり、赤ちゃんがお昼寝の時は一緒に寝てみたり、時にはハーブティーを飲んだりして、ほんの少しのリラックスタイムを見つけてみたりすることも大切です。
できるだけ家事の手抜きをして、少しでもリフレッシュできたら母乳の出具合も変わってくるかもしれません。
母乳外来などに相談してみる
もし、お近くに母乳外来をされている病院があったら、相談してみるのもいいと思います。
おっぱいマッサージや、「体重が増えないのは、母乳が出ていないためではなくて、赤ちゃんのご機嫌がよくて、満足しているようだったら、赤ちゃんにとってちょうどよい量なのよ。」というアドバイスをいただけることもあります。
何より一人で悩んでいたことも、人に相談してみると、すっきりして前向きに考えることもできると思います。
ミルクに頼ることも
どうしても母乳が出ないからミルクに頼ることは、決して悪いことではありません。
出ない出ないと悩んで落ち込んだり自分を責めなくても大丈夫です。
ミルクをあげるときに目をみて微笑んだり、肌と肌を触れ合わせてスキンシップをとっていくことを増やしてあげたらよいのではないでしょうか。
なにより、赤ちゃんは、ママが笑顔でいることがうれしいのです。
母乳の量を増やすコツ

特に母乳の量を増やすには、助産師さんからおすすめされたたんぽぽ茶と母乳育児専用ハーブティーほほえみママブレンドがおすすめです。
私はどちらも飲みましたが、どちらも飲んでから30分ほどするとおっぱいに「ツーっ」としたあの感覚が湧いてきて、母乳が出るようになりました。
どちらも美味しく飲めますので、好みで選ぶといいですよ♪


よく読まれている記事
